おすすめ装備
竜珠
優先度 | 無償コイン | 有償コイン |
---|---|---|
1 | 魔力 | 元素攻撃 |
2 | 致命 | 元素防衛 |
3 | 生命 | 全能 |
4 | 鉄壁 | |
5 | 加護 | |
6 | 限界 |
セイントの役割は「回復支援」、インクイジターは「回復兼アタッカー」です。
どちらも魔力・致命の竜珠は確定、できるなら元素攻撃も入れたいところ。あまり枠には自分への回復量が多くなる生命を入れるのがおすすめ。
セイントは全能を装着することでグレートヒールの回復量が多くなります。
紋章
優先度 | 紋章 | 鑑定 |
---|---|---|
1 | 魔力 | 魔法攻撃 |
2 | 知恵 | CT |
3 | 致命 | 知力 |
4 | 生命 | |
5 | 体力 | |
6 | 疾風 | |
7 | 鉄壁 | |
8 | 加護 | |
9 | 気迫 | |
10 | 幸運 |
セイントは「グレートヒール」の回復量を上げるために知力を優先して上げましょう。インクイジターは現状は魔法攻撃を優先です。
習得スキル
クレリックのスキル
スキル | 説明 | |
---|---|---|
セクレドハンマーリング | CT:8s | |
敵を浮かせてキャッチ、最後にダウンさせます。 | ||
ライトニングウェーブ | CT:10s | |
4方向に電撃が床に沿って広がっていきます。密着しないとフルヒットしません。 | ||
ディヴァインコンボ | CT:12s | |
PvP用のSA破壊技です。 | ||
ライトニングチャージ | CT:4s | |
敵を浮かせて雷で追撃します。 | ||
トールアンガー | CT:12s | |
回避中に回避で発動。回避の移動距離稼いだり、ダウンした敵を拾ったりできます。 | ||
タフネス | CT:60s | |
自分と味方の受けるダメージ10%減少。常にかけましょう。 |
プリーストのスキル
スキル | 説明 | |
---|---|---|
レリックオブライトニング | CT:15s | |
12秒間、レリックの周囲に雷を放ち攻撃します。レリックの直当ては光属性ですが、レリックが放つ雷は無属性です。 | ||
レリックオブヒール | CT:40s | |
スキルレベルに関係なく、最大HPの22%(2%×11回)を回復することができます。 | ||
レリックオブホールド | CT:20s | |
敵を縛り付ける効果は小型の敵にしか効果がありません。ほぼPvP用のスキルです。 | ||
![]() | レリックオブキュア | CT:30s |
近くの味方の状態異常(デバフ)を回復することができます。 | ||
ライトニングボルト | CT:12s | |
出が早く、前方に攻撃できるスキルです。 | ||
チェーンライトニング | CT:12s | |
確定で感電させることができます。 | ||
エレクトリックデトネーション | CT:12s | |
周囲の敵に攻撃する、使い勝手の良いスキルです、 | ||
マインドブレイカー | CT:5s | |
前方に電気の弾を打ち出します。敵の攻撃を回避をした後に使いましょう。 | ||
ホーリーウェーブ | CT:18s | |
被弾時の復帰技です。スキルレベルを上げるとクールタイムが短くなります。 | ||
ホーリークロスバースト | CT:10s | |
攻撃範囲が狭いのでほぼ密着しないと当たらないです。無敵時間があるので攻撃を避けるのにも使えます。 | ||
プロテクションシェル | CT:90s | |
20秒間、PTメンバーの受けるダメージを20%減少させます。 | ||
ストライキング | CT:60s | |
20秒間、PTメンバーの攻撃力を上昇させます。火力スキルに合わせて使いましょう。 | ||
ヘブンスジャッジメント | CT:60s | |
5秒ほど動けなくなりますが、周囲の敵に高火力を叩き込めます。 | ||
レリックオブミラクル | CT:75s | |
魔法陣が前へ進みだしたら回避をしてもレリックは出現します。味方の各々の最大HPの11%(1%×11)を回復します。 |
レリックオブヒールやレリックオブミラクルの回復量はPTメンバー各々の最大HPで決まります。
セイントのスキル
スキル | 説明 | |
---|---|---|
グレートヒール | CT:40s | |
各々の最大HPの6%を回復+詠唱者の知力の7.5倍のHPを回復します。 | ||
ショックオブレリック | CT:20s | |
自分の置いたレリックに雷を落として攻撃します。ミラクルには雷は落ちません。 | ||
レリックオブライトニングEX | CT:15s | |
レリックの出す雷が光属性になり、ダメージが上昇します。 | ||
レリックオブヒールEX | CT:40s | |
最大HPの14%(2%×7回)を回復します。範囲が広くなった代わりに回復量が下がりました。 | ||
レリックオブキュアEX | CT:30s | |
レリックオブキュアを強化し、聖物のHPが上昇する。広範囲内の移動速度を上昇させる。 | ||
Lv70 | レリックオブホールドEX | CT:20s |
レリックオブホールドを強化し、聖物のHPが大幅に上昇し、範囲も拡大する。近くの敵は受けるダメージが20%上昇する。 | ||
Lv80 | ショックオブレリックEX | CT:20s |
ショックオブレリックのダメージが29%上昇する。 | ||
Lv65 | クラスマスタリーⅠ | パッシブ |
セイント系のスキル使用後、移動速度が20%上昇する。持続5秒。 | ||
Lv85 | クラスマスタリーⅡ | パッシブ |
セイント系のスキル使用後、自分のダメージ耐性が上昇する。持続5秒。 |
インクイジターのスキル
スキル | 説明 | |
---|---|---|
ショックトランジション | パッシブ | |
ライトニング系のスキルを使うと確率で敵を感電にします。本領発揮はマスタリー取得後になりそうです。 | ||
コンセクレイション | CT:25s | |
光の大地を設置して攻撃します。上に乗っている敵に最大24ヒットのダメージを与えます。 | ||
ライトニングボルトEX | CT:12s | |
ライトニングボルトの攻撃範囲と威力が上昇します。 | ||
マインドブレイカーEX | CT:5s | |
電気の弾の残る時間が長くなり、ダメージ上昇のデバフも付与できるようになります。デバフは弾が進んでいる時ではなく、止まっている時でないと付与できません。 | ||
チェーンライトニングEX | CT:12s | |
電撃が直進ではなく、ターゲットを追尾するように動くようになります。 | ||
Lv70 | エレクトリックデトネーションEX | CT:12s |
エレクトリックデトネーション発動後、詠唱者を中心に雷が拡散される。エレクトリックデトネーションのダメージが225%上昇する。 | ||
Lv80 | コンセクレイションEX | CT:25s |
コンセクレイションを強化し、敵に強大なダメージを与える。コンセクレイションのダメージが30%上昇する。 | ||
Lv65 | クラスマスタリーⅠ | パッシブ |
感電状態の敵を攻撃すると、追加で10%のダメージを与える。 | ||
Lv85 | クラスマスタリーⅡ | パッシブ |
感電状態の敵に追加でダメージを与える(ダメージは知力によって決まる)。 |
PvE:おすすめスキル
セイントのスキル
高難易度を想定したスキルセットとなります。
スキル | 説明 | |
---|---|---|
レリックオブヒールEX | CT:40s | |
回復量は下がりますが置き場所をある程度選ばなくても良くなります。 | ||
レリックオブライトニングEX | CT:15s | |
EX化して属性も付き、継続的な火力が出るようになりました。 | ||
グレートヒール | CT:40s | |
瞬間回復スキルですが範囲が狭いです。回復させたい味方の位置を把握しておきましょう。 | ||
エレクトリックデトネーション | CT:12s | |
回復特化の職業でも攻撃スキルは必要です。 | ||
ホーリークロスバースト | CT:12s | |
無敵時間を利用して攻撃を避けることができます。挑戦するネストによってはライトニングボルト等と入れ替えて良いでしょう。 | ||
タフネス | CT:60s | |
常にバフをかけて味方のダメージを軽減してあげましょう。 | ||
ストライキング | CT:60s | |
PTメンバーの攻撃力を上昇させます。味方のデバフやマスタースキルに合わせて使いたいバフです。 | ||
レリックオブミラクル | CT:75s | |
HP11%の回復と攻撃が同時にできます。置くまでが少し長いのがネックです。 |
レリックオブヒール・グレートヒール・レリックオブミラクルの3種類の回復スキルを持つことがセイントの魅力です。
それぞれ、広域回復、瞬間回復、攻撃兼ダメージ軽減とそれぞれ役割が異なります。状況に応じたスキルで対応しましょう。
また、グレートヒールはスキル使用者の知力で回復量が変わります。少しでも回復量を多くするために知力を上げるようにしましょう。
インクイジターのスキル
高難易度を想定したスキルセットとなります。
スキル | 説明 | |
---|---|---|
ライトニングボルトEX | CT:12s | |
使いやすく火力もある攻撃技です。 | ||
コンセクレイション | CT:25s | |
フルヒットさせればかなりのダメージが見込めます。また、敵のターゲットになることもあります。 | ||
エレクトリックデトネーション | CT:12s | |
ライトニングボルト同様に出が早いので使いやすい攻撃技です。 | ||
チェーンライトニングEX | CT:12s | |
EXになり火力上昇、追尾機能もあり使い勝手も上昇しました。 | ||
レリックオブヒール | CT:40s | |
消耗したHPを回復することができます。 | ||
ストライキング | CT:60s | |
火力のあるコンセクレイションと合わせて使いましょう。 | ||
タフネス | CT:60s | |
常時ダメージ軽減のバフです。常にバフをかけておきましょう。 | ||
レリックオブミラクル | CT:75s | |
設置するだけなのでスキが少なく使いやすいです。少しだけHPを回復することもできます。 |
主にコンセクレイションやライトニングボルトEXで削りながら、仲間のHPをレリックオブヒールやレリックオブミラクルで回復することが仕事です。
回復力と火力はありますが、移動スキルもなく回避が他の職業と比べ難しいです。 ホーリクロスバーストの無敵時間を利用して避けることもできるので、ダンジョンによってはスキル構成を変える必要があります。
回避の後はマインドブレイカーEXを使ってデバフも入れるように意識しましょう。
PvP:おすすめスキル
セイントのスキル
PvP時のCTを記載しています。
あくまでおすすめなので、自分のプレイスタイルに合うものを入れたり抜いたりしながらカスタマイズしてみてください。
スキル | 説明 | |
---|---|---|
ライトニングボルト | CT:12s | |
セイントのメインウェポン。スキを見て削っていきましょう。 | ||
エレクトリックデトネーション | CT:12s | |
SA破壊が強いので、攻め込んでくる相手へのカウンターとしても使えます。 | ||
レリックオブライトニング | CT:15s | |
そのまま置くのも良いですが、できる限り直当てを狙いたいところです。 | ||
レリックオブホールド | CT:12s | |
相手の動きを制限することができます。 | ||
レリックオブヒールEX | CT:40s | |
ホールドを置くと相手が引くことが多いので、回復して体勢を立て直しましょう。 | ||
ストライキング | CT:60s | |
ヘブンスジャッジメント前に使って少しでも決定打にしたいところです。 | ||
タフネス | CT:60s | |
ダメージ軽減のバフ。 | ||
ヘブンスジャッジメント | CT:90s | |
自分から攻め込むと警戒されるので、攻め込まれた際に撃つと決まりやすいです。 |
他のレリックがEXになるまでは、プリースト時代と戦い方は変わりません。そもそもセイントがPvP向きの職業ではないので厳しい相手が多いです。
ホールドで相手の動きを抑えつつ、ライトニングボルトでちまちま削るのが結局のところ一番良いと思います。ダメージレートではどうしても他職に劣るのでヘブンスジャッジメントをいかに当てるかを意識しながら戦わないといけません。
レリックオブライトニングEXの電撃が意外と削るので、相手を誘導してじわじわとダメージを与えるのが理想的です。
インクイジターのスキル
PvP時のCTを記載しています。
あくまでおすすめなので自分のプレイスタイルに合うものを入れたり抜いたりしながらカスタマイズしてみてください。
スキル | 説明 | |
---|---|---|
ライトニングボルトEX | CT:12s | |
当てやすく、相手を押し出す効果があります。 | ||
エレクトリックデトネーション | CT:12s | |
回避後やライトニングボルトEX後の硬直を狙って当てていきたいスキルです。 | ||
レリックオブホールド | CT:12s | |
相手を縛り付けて動けなくします。このレリックがあると相手の行動を制限できます。 | ||
コンセクレイション | CT:25s | |
火力があるのでなるべくヒットさせたいところ。ライトニングボルトEX等の硬直と合わせるとダメージを稼ぎやすいです。 | ||
チェーンライトニング | CT:15s | |
追尾機能により当てやすさが段違いに。 | ||
ストライキング | CT:60s | |
コンセクレイションやヘブンスジャッジメント前に使えると良いです。 | ||
タフネス | CT:60s | |
常時ダメージ軽減バフ。 | ||
ヘブンスジャッジメント | CT:90s | |
ただ撃ってしまうと逃げられやすいので、相手のダウンや硬直を狙って使いたいです。 |
コンセクレイションやレリックオブホールドを使い、相手の行動範囲を狭めながらライトニングボルトEXやエレクトリックデトネーションのスキルを当てていきましょう。
攻撃を受けたときの反撃がホーリーウェーブのみなので、スキルの使用タイミングが重要です。発動できるからといって発動してしまうと相手のペースに持ち込まれてしまいます。
いかに相手に捕まらないかを意識しながらスキルを使っていきましょう。