挑戦可能なレベル
ステージ | 入場レベル | 入手素材 |
---|---|---|
巨木の森 | Lv60 | 腕・靴 |
ルーンの湿地 | Lv60 | 頭 |
勇者の遺跡 | Lv64 | 胴・腰 |
猛毒の峡谷 | Lv66 | サブ武器 |
魔力の泉 | Lv68 | メイン武器 |
夢の回廊 | Lv70 | アクセ |
敵の攻撃は闇属性なので闇耐性を上げることで被ダメージを減少させることができます。
1R:巨木の森
シードラゴン黒山のような中ボス+雑魚連戦。
タゲ役はビショップの相手、バフオーラ出してるから雑魚と離すようにして戦う。その他は雑魚の相手。って思ってたけど、結構ゴリ押しでなんとかなる。
とりまきの雑魚倒してからビショップ倒さないと復活するので倒す順番だけ間違えないようにすれば大丈夫。
2R:ルーンの湿地
シードラゴンのモンタンみたいなやつ。
毒霧は安地がどこかのルーンにできるからそこで回避。中央で戦うと逃げやすいかも。
途中から攻撃が変わり、毒霧が発生したり水が吹き出してきたりします。
3R:勇者の遺跡
絶望の攻略
攻略のコツは台座の位置を決めておくこと。足の速いウォーリアーは遠く、遅いクレリックは前の台座に乗る等、あらかじめ相談しておくと事故が減り攻略がスムーズです。
場所を決めていない場合は画面右上のミニマップを見ながら動くと誰がどこに行くか把握しやすくなると思います。
石化ビーム
カウントダウンの後に全体攻撃。無敵ルーン(台座)に乗ることで回避ができる。
絶望だとカウントダウンが始まる頃に移動が逆になる反転攻撃が来るので、避けるか反転を考慮した移動をすること。
攻撃を受けた人がいると連帯責任で無敵が解けた後に全体攻撃が来ます。
その他の攻撃
- 吹き飛ばし
- 少し浮き上がってから全プレイヤーを吹き飛ばす
- ポイズンウォール
- 開幕一発目はだいたいこれ。回避ですり抜けて避ける
- 毒弾吐き出し
- タゲを追尾する弾を出す。回避で当たることで弾は消える
- T字毒(赤床)
- 食いしばってプルプルするのが前兆。毒が吹き出す前に床が赤くなる
- V字毒
- T字じゃなければこっち。床が赤くならない
- 連続ストンプ(赤床)
- クラケスが4回ほど地面を叩く。範囲は狭いので素直に範囲外に逃げる
- 全体ストンプ(赤床)
- MAP全体にストンプ。タイミングを合わせて回避で避ける
- 反転
- ぺっとなんか吐き出す。当たると移動方向が逆になる
ゲージごとの追加行動
ゲージ本数 | 攻撃 |
---|---|
×5 | 石化ビーム(台座) |
×2 | 触手攻撃 |
×0 | 全体攻撃(火力検定) |
触手は出てきてから攻撃までに少し間があるので回避タイミングに注意。
ラストゲージに入る頃に青ゲージ削り式の全体攻撃を行います。人数が減っていると削りに支障が出るので生存者が多いことが望ましいです。
4R:猛毒の峡谷
クモ2体を10秒以内に同時に倒すおなじみのやつ。
細長いステージで身動きが取りづらい。全体攻撃は台座に乗るものとクモの下に駆け込むものの2パターン。
台座に乗れなかった人がいると連帯責任で無敵が解けた後に全体攻撃が来ます。
茶色(奥)のクモが全体攻撃をしかけ、紫(手前)のクモが凶暴化するのでとても攻撃が痛いです。
マップの端と端で戦ってしまうとクモの安地に逃げ込めなくなってしまうので、中央と端で戦うのが理想的。
5R:魔力の泉
カラハン様。火(闇属性)と氷(闇属性)と闇(闇属性)の魔法を操る。PC版では喋れた日本語もMでは喋れなくなってしまった。(なのでセリフが画面に表示される)
タゲとカラハンの距離が離れると、『虫けらめ!これで逃げられると思うか、甘い!』のアナウンスとともに全体必中の超鈍足攻撃。
第1フェーズ(氷)
6〜4ゲージは氷魔法がメインのフェーズ。氷スキルに当たると凍傷になり、行動速度が低下する。
フリージングスパイク
開幕はだいたいこれ。全プレイヤーの足元に氷の棘を4回発生させる。
ブリザードストーム
カラハンを中心に広範囲攻撃。気合で範囲外に逃げるか、ダメージ軽減スキルで被ダメを抑えるか決めておくと良いかも。
※ダメージ軽減スキル(ブリザードストーム、イレイザー、シーズスタンス、スタンスオブペース、エレガンスストームなど)
ショックウェーブ
吹き飛ばし攻撃。
前方スパイク
前方扇状にフリージングスパイク。
氷ふりかけ
前方へふぁさーっと氷をふりかける。
第2フェーズ(火)
4〜2ゲージは火の魔法がメイン。火傷状態のスリップダメージが痛い。また、火傷は近くのプレイヤーに伝染する?(未確認)
このフェーズからマップ上にあるくぼみにカラハンを誘導させる戦い方が主流。
バイタリティーエリア(魔力弾)
カラハンの頭上に出てくる弾と同じ色の花のオーラに入ることでダメージを抑えることができる。2回目以降は10秒後のアナウンスが出るので、各々の担当の花へ移動し中央に集合するのがメジャー。死亡者がいるとペナルティで無敵貫通で必中の超鈍足攻撃。
赤色は最後の最後でしか使ってこない?
パラディンはカラハンから離れられないので、スマイト+回避+シンブレの無敵時間を利用して避ける。
フレイムロード
バックステップからのターゲットに向かって突進攻撃。この攻撃を利用してマップ上、階段のあるくぼみにハメると戦いやすくなる。
ファイアバード
前方5方向へ火の鳥を発射。火の鳥は戻って来るので注意。後ろには飛ばさないので安地。
ファイアボール
前方3方向へ火の玉を発射。壁に当たると消える。
ローリングラーバ
多段ヒットする玉を転がす。壁に当たると消える。
フレイムボルテックス
浮き上がって、前方に竜巻発生+竜巻が飛んでいく。壁に当たると竜巻は消える。真後ろが安地っぽい。
第3フェーズ(闇)
ラストの2ゲージが闇魔法フェーズ。
ダークボム
広範囲に沈黙(スキル使用不可)効果のある攻撃。
ブラックホール
浮き上がって、斜め4方向にブラックホールを発生。吸引力がものすごい。
暗殺術+アースクエイク
タゲに瞬間移動して多段攻撃。くぼみにひっかけてると移動してこれないので捕まらない。カウントダウン後にカラハンの周囲に強力な攻撃。
注意事項的な
火のフェーズ以降は特にヒットアンドアウェイを心がける。フレイムロードやボルテックス中に近づくと被弾&火傷で大ダメージを受けてしまう。
闇フェーズで沈黙する攻撃の後はフリージングスパイクを使うことが多い気がするので、焦らずにカラハンの動きに注目。
カラハンは瀕死になると魔力弾(バイタリティーエリア)を連発する。一発目は赤色固定のようなので、赤い花付近で戦うと焦らずに済みそう。
6R:夢の回廊
グリーンドラゴンになったカラハン。魔法の代わりに火と氷と毒のブレスを吐く。
1フェーズ
ブレス
炎は画面左側へ吐くので右へ。氷は右側に吐くので左へ移動して避ける。
広範囲炎
合計3ヒット(たぶん)と派手なエフェクトの割にヒット数が少ない。回避のみだと少なくとも1発は当たるので回避+無敵スキルが必要。
- マセはロリアタ
- プリはホリクロorデトネEX+回避
- ケミはマグパン→回避→アイパンが無敵時間が長くて安定
他の職は無敵スキルが多いので割愛。
毒
降らせてくるやつ。赤丸の判定が曖昧なので油断してると当たります。
タゲに落とすわけではなくランダムに攻撃してるっぽいので、いつもの自分の位置取りで攻撃しつつ、降ってくるタイミングで回避をするのがやりやすいです。
コメント