おすすめ装備
竜珠
優先度 | 無償コイン | 有償コイン |
---|---|---|
1 | 破壊 | 元素攻撃 |
2 | 致命 | 全能 |
3 | 生命 | 元素防衛 |
4 | 鉄壁 | |
5 | 加護 | |
6 | 限界 |
アビスウォーカーは火力兼サポート、ライトフューリーは回復・サポートが基本的な役割。
破壊・致命は当然として、火力を伸ばすためなら元素攻撃、回復量を増やしたいなら全能を付けましょう。
あまり枠には「生命」がおすすめ。ギルメンとPTを組むことでHP10%の補正を受けることができ耐久面を補強できます。また、回復職の回復スキルは最大HPを参照しているものが多いので防御を上げるよりHPを上げる恩恵が大きいです。
紋章
優先度 | 紋章 | 鑑定 |
---|---|---|
1 | 破壊 | 敏捷 |
2 | 疾風 | 物理攻撃 |
3 | 致命 | CT |
4 | 生命 | |
5 | 体力 | |
6 | 気迫 | |
7 | 鉄壁 | |
8 | 加護 | |
9 | 知恵 | |
10 | 幸運 |
アサシンは『敏捷職』なのでオプションでのクリティカルの優先度は低いです。物理攻撃や敏捷がおすすめです。
習得スキル
アサシンのスキル
スキル | 説明 | |
---|---|---|
スピーディカット(3回チャージ) | CT:4s | |
素早くなぎ払いをする。通常攻撃の代わりみたいなスキル。 | ||
ファンオブエッジ | CT:8s | |
密着して使うことで複数ヒットさせることができる。出が早く1次スキルの中では優秀。 | ||
シャドーハンド | CT:12s | |
残像が前に出て攻撃するので少し前なら当たる。 | ||
トリプルエッジ | CT:5s | |
回避中に攻撃ボタンで、その場から前方に手裏剣を投げる。 | ||
ダーティトリック | CT:8s | |
泥投げ部分も当たり判定があるが、至近距離でないと当たらない。 | ||
フェイククロッグ | CT:18s | |
被弾時に回避ができるが、回避派生スキルは使えない。 | ||
レイド | CT:60s | |
PTメンバーのCTダメージを20%上昇させる。 |
回避派生スキルのトリプルエッジは取得推奨。
ブリンガーのスキル
スキル | 説明 | |
---|---|---|
アウトブレイク | CT:8s | |
モーション中に攻撃ボタンで最後の打撃をすぐに発動できる。 | ||
フルブライト | CT:10s | |
ほぼファンオブエッジ。敵を打ち上げる。 | ||
チャクラオブエナジー | CT:40s | |
範囲内の味方のHPを10%回復。 | ||
リングストライク | CT:15s | |
飛び上がって回転しながら攻撃。隙きが大きめなので使うタイミングに注意。 | ||
チャクラオブヒール | CT:50s | |
範囲内の味方のHP回復&攻撃力上昇。ずっと浮きっぱなしはできない。 | ||
イリュージョンストライク | CT:8s | |
ノックバックさせる刃を投げる。結構遠くまで届く。 | ||
ナイトエクスプロージョン | CT:10s | |
爆発前に出現する陣の中心にもヒット判定がある。 | ||
プラズマバースト(無敵) | CT:12s | |
飛び上がっている間は方向転換可能。着地後に攻撃ボタンで後方へ回避できる。 | ||
![]() | シャドーフォーカス | CT:8s |
出の早い前方範囲攻撃。敵を打ち上げる。 | ||
ラインオブダークネス | CT:15s | |
突進して攻撃。終わり際に攻撃ボタンで突進追加。 | ||
スペクトラルゲイズ | CT:10s | |
視界デバフ。ダメージ判定は刃が出る時だけ。 | ||
チャクラキュア | CT:30s | |
PT全体の状態異常を解除。 | ||
チャクラオブイリュージョン | CT:8s | |
回避中に回避ボタンで前方へ疾走。走っている間に攻撃を押すと殴りつけ、回避を押すとワープしながら回避する。 | ||
サモンシャドー | CT:30s | |
自動で攻撃する分身を召喚。 | ||
パクトオブアジュナ | CT:30s | |
20秒強くらい自動で攻撃してくれる猫を召喚。攻撃上昇バフの持続は20秒。 | ||
チャクラオブリング | CT:40s | |
移動速度が上昇する直線状のエリアを作る。バフ時間が短いので範囲外に出ると効果は無くなる。 | ||
ダークコンビクション | CT:60s | |
モーション短め。弾を複数当てたいので密着気味で撃つ。 | ||
リングオブエナジー | CT:75s | |
ダメージ判定は発射時のみ。ダメージ軽減と状態異常回復がメインの使い方になりそう。 |
ライトフューリーのスキル
スキル | 説明 | |
---|---|---|
チャクラオブミラクル | CT:60s | |
PTメンバーの最大HPの15%を回復。 | ||
サンシャインスパーク | CT:25s | |
通称元気玉。当たった敵は受けるダメージ10%増加。 | ||
アウトブレイクEX | CT:8s | |
モーション中、回避ボタンで爆発する小さいチャクラ球を出しながら後方へ回避できる。 | ||
チャクラオブエナジーEX | CT:40s | |
範囲内の味方の移動速度が30%上昇。 | ||
リングストライクEX | CT:15s | |
ダメージ103%上昇。モーション速度上昇? | ||
チャクラオブヒールEX | CT:50s | |
範囲内のPTメンバーの受けるダメージが20%減少するようになる。 | ||
サンシャインスパークEX | CT:25s | |
ダメージ44%上昇。 | ||
クラスマスタリーⅠ | パッシブ | |
チャクラオブミラクル発動後、移動速度30%上昇。持続10秒。 | ||
クラスマスタリーⅡ | パッシブ | |
チャクラオブヒール発動中、自分の受けるダメージが40%減少し、周囲のPTメンバーの移動速度を30%上昇。 |
アビスウォーカーのスキル
スキル | 説明 | |
---|---|---|
ナイトフォール | CT:25s | |
†暗黒チャクラ†の障壁を作り出し、障壁内の敵に持続ダメージ。地面を叩いたときに打ち上げあり。 | ||
インカーネーションオブダーク | CT:45s | |
PTメンバー全員の攻撃力とCTダメージを20%上昇。持続15秒。 | ||
イリュージョンストライクEX(無敵) | CT:8s | |
モーション中に攻撃ボタンを押すと追加で6枚刃を飛ばす。PvE・PvPどちらも追加攻撃時に無敵時間あり。 | ||
ナイトエクスプロージョンEX | CT:10s | |
ダメージ110%上昇。爆発が残り中心部へ敵を引き寄せる、ぷちブラックホール。 | ||
プラズマバーストEX(無敵) | CT:12s | |
着地した場所にもやもやが残り、ダメージを与える。 | ||
ラインオブダークネスEX | CT:15s | |
ダメージ80%上昇。追加の突進が1回増え、最大3回突進できるようになる。 | ||
ナイトフォールEX | CT:25s | |
ダメージ27%上昇。障壁内の敵は受けるダメージが15%追加。 | ||
クラスマスタリーⅠ | パッシブ | |
ナイトフォール発動後、攻撃力10%上昇。持続10秒。 | ||
クラスマスタリーⅡ | パッシブ | |
火傷状態の敵にダメージを与える(ダメージは敏捷で決まる)。 |
PvE:おすすめスキル
ライトフューリーのスキル
高難易度を想定したスキルスロットとなります。
おすすめスキル | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
状態異常の回復が必要な所(カラハン等)はキュアを入れること。
チャクラオブヒールは回復兼攻撃アップのバフ。瞬間回復ではないので、回復メインの運用よりもメンバーの火力を上げるために使うこと。
パクトオブアジュナ(猫)にもバフがかかるので、猫→レイドの順でスキルを使うと効果的です。キュアが必要なステージなら猫と入れ替えましょう。また、4人PTならアウトブレイクEXやリングストライクEXに差し替えるのも良いと思います。
アビスウォーカーのスキル
高難易度を想定したスキルスロットとなります。
おすすめスキル | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
イリュージョンストライクEXの追加攻撃時に無敵になるので、敵の攻撃に合わせられれば無駄に回避せず攻撃し続けられます。ただ、回避用として使うにはタイミングが合わせづらいです。
チャクラオブヒールは回復よりも攻撃アップのバフがメイン。火力の出せるメンバーの近くで使いましょう。
PvP:おすすめスキル
ライトフューリーのスキル
自分のプレイスタイルに合わせて、スキルを入れ替えてカスタマイズしてみてください。
おすすめスキル | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
分身を召喚して数的優位の状況を作り出し、分身との時間差攻撃で相手を削るのが基本戦術。分身が消えた後はチャクラオブリングやラインオブダークネス、回避からのチャクラオブイリュージョンで相手との距離を取りつつサモンシャドーの再使用を狙う。
サモンシャドーで召喚される分身はHPが無く、時間経過で消滅。攻撃も受けないので相手からすると非常に厄介。一方、猫はHPがあり、影と比べると積極的に攻撃しないのでPvPでは枠の無駄遣い。
アビスウォーカーのスキル
自分のプレイスタイルに合わせて、スキルを入れ替えてカスタマイズしてみてください。
おすすめスキル | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
ラインオブダークネスがEXで3回突進が可能になったことで自身の火力面や距離のコントロールがやりやすくなった。
影との2on1を残しつつ、本体火力を伸ばすナイトフォールや瞬間火力のダークコンビクションを採用し本体メインで攻めるスタイルに。
コメント