落銀城とは?
Lv50になると開放されるコンテンツ。お楽しみ要素的なコンテンツかと思いきや案外そうでも無さそうです。
Lv50になったときにサブストーリークエストが自動で受注されるので、進めていくと落銀城(シルバーフォール)へ行けるようになります。
落銀城でできること
木材や石材等の素材を集め施設を発展させたり、家具を作ったりすることができます。また、城の発展具合に応じて金貨や銀貨が毎朝配布されます。
素材集め(外城建物)
初めは木材が取れる『伐採場』しか建設することができません。木材を集めることで石材が取れる『採石場』、麻や綿が取れる『農場』、鉱石が取れる『採掘場』を建設することができます。
素材生産のやり方
建物の前にいる人に話しかけて『生産』を選択するか、行政官(長官)に話しかけ『クイック生産』を選択することで素材の生産画面を表示することができます。生産だけなら『クイック生産』からが移動が少なくて楽なので覚えておきましょう。
生産した素材を選択し、管理人(NPC)を設定することで素材の生産ができます。2人設定すると生産時間が半分になります。
管理人のNPCはそれぞれの好感度を上げることで開放されていきます。また、NPCごとに得意な作業が異なります。
機能施設(内城建物)
集めた素材を使用し、空いている土地に『鍛冶屋』や『工房』等の加工品を生産する施設を建設できます。
家具作りに必要な部品の生産や管理人のスタミナを回復させるアイテムの生産ができるようになります。
建造のやり方
行政官から都市選択を選択し、内城建物から解放済みエリアへ移動します。
エリアに付いたら表示される看板マークをタップして建造画面を開き、建てたい施設を選択して建造ができます。
落銀城を発展させるためには
落銀城には『繁栄度』『希望値』『快楽値』『装飾度』があり、それらの数値が一定値に達すると『城レベル』を上げることができ、NPCの雇用上限解放や新たな施設を建築できるようになります。
政務情報 | 値の上げ方 |
---|---|
繁栄度 | 建築と建物のLvUP |
希望値 | 建築・祭壇の修復 |
快楽値 | 建築・バーの修復 |
装飾度 | 城内に家具を設置 |
家具について
家具は城内に設置して装飾度を上げる用途の他にも、ドンロックに納品することで報酬を獲得できます。
家具の置き方
落銀城のマップ上部にある『領主の城砦』に入り、空いている部屋へ行くと家具の設置ができます。
工具のマークをタップすると家具配置の画面になります。
ドンロック(家具注文)
落銀城にいるドンロックから毎日5回まで依頼を受注でき、指定された家具を納品することで金貨やアイテムを獲得できます。
設計図の入手方法
家具を作るには設計図が必要です。マーロウ商会(金貨)やショップ(魂晶)で購入することができます。